せらちゃん自動車部(タイヤのつくもの全般)

なんでも屋せらちゃんの多趣味日記

マグナカスタム6

そろそろ本格的に

マグナのカスタムを始めてもうすぐ一年になってしまう。

そろそろ動くようにしていかないといけないなぁ~

後少しで動くとこまでいけそうなんだけど、自分の中のこだわりの部分がまだ本決まりしていないのでなかなか完成しない。

予定ではこの春には始動して乗る予定だったが乗れるようになるのは、夏ぐらいになるのかなぁ~

まあ、服装も軽装な為、衣裳代は少なくて済み冬に向けて貯めることができる♪

前向きに行こう!


f:id:yuzuki-seraby:20170401001125j:image

今回は

週末に少しの暇を見つけて欠品にしていたクラッチケーブルを新品で購入したので取り付けに行こうかと思う。

ハンドル周りをちゃんと完成させて済みの部分を増やしていかないとね。

少し心配が

前回の作業でLEDウインカーを取り付けて配線を整え試験点灯するものの左を付けても左右同時に点滅、右を付けても左右同時に点滅??

どういうこと?

この型はハザードがないので同時に付くはずないのだが、両方同時に適正点灯する。

ハイフラでもなく付かないわけでもない。

ウインカーリレーが昔買ったもので配線仕様書をなくしてしまい、当てずっぽうで配線したらなんとかここまで点灯したのでいけると思うんだけどなぁ。
f:id:yuzuki-seraby:20170401002101j:image
一度はずして純正に変えて電球で試してみるしかないかな。


f:id:yuzuki-seraby:20170401002216j:image

どこが悪いんやろ?

リレーかなぁ。

手っ取り早くオークションでウインカーポジションが付いたのを買うかなぁ~


f:id:yuzuki-seraby:20170401002350j:image

残り作業

・ウインカー正常化修正

クラッチケーブル取り付け

・フロントブレーキホース交換

・フロントブレーキキャリパーベース作成

・ブリーザパイプ取り付け

・シート作成

・タンク、リアフェンダー塗装

・タイヤビード上げ

・ヘッドライト購入、取り付け

・オイル関係

・キャブレターファンネル塗装

・キャブレターフィルター取り付け

 

まだまだ結構あるなぁ~もう一年かかるか!?早く乗りたい!

マグナカスタム5

ひさしぶりに

仕事の方もだいぶ落ち着いてきたのと一日予定が入れれる日を

見つけたので(次女のバスケの練習試合がありましたが・・・)

久しぶりにマグナのカスタム作業を予定してみました。

 

今回は

いつも作業していくとあっちが気になりこっちが気になり

細かいことで考え込んでしまったりとなかなか作業が進まない

ことが多かったので今回は作業の内容をあらかじめ決めて

終わったらさっと帰る!と決めて作業に臨みました。

作業内容は

前回ウインカーを取り付けるためのステーを作成したりホーンの

ステーを作成して取り付けました。

 そのウインカー、ホーンの電気配線を完成させることが今回の

作業内容です。それが終わったら次女の練習試合見に行くぞ!

まずは確認

 

マグナのサービスマニュアルの配線図を見て左右のウインカーに

つながる配線の色を確認しまずは後ろのウインカーを配線。

左右の位置から分岐点まで左右で長さが違うためその延長ハーネスを

作成する。

簡単にカプラーで延長ハーネスを作ってもよかったのですが

つなぎの部分を増やすと見た目も綺麗ではないし不具合が

出やすいため手間はかかりますが配線をはんだでつなぎます。

色も合わせて長さも丁度+余裕(私は人間に余裕がありません)

で配線に黒のチューブを被せて黄色い配線が目立たないよう

にしました。

前後ともこの作業をして一度取り付けてみました。

そこで思わぬ発見!

取り付けてよく見るとウインカー本体を取り付けている

ボルト、ナット部分が金属色していてめっちゃ目立ちます。

これは取り付けた感が丸出しなので塗装するにしても

ナットを回したときに削れて金属部分が見えてしまう。

そこで締め付けた後周りをマスキングした後艶消しブラック

でぬりぬりするか。

 収縮チューブでナットごと多い被せるか、それとも金属部分を

カーボンシートで貼りこんで見えなくしてしまうか。

今度試してみよう。

前回より

このカスタムをする前はシートの下回りは配線だらけの

バイクだったので今回のこの整理整頓でかなりスッキリ

したように思う。あとここにブレーキランプとナンバー灯の

配線が取り付く予定だけど綺麗に収まりそう♪

お次は~

 前回結構取り付けするのに大変だったホーンの配線を作成

純正は知っての通りシングルホーンで ”べ、べ~~” の

ような情けない音なので幹線道路で鳴らしてもほとんど

気づいてくれない。

そこでキャブを純正のダブルからシングルキャブ、それも

サイドに出しエアクリーナーも無くなったのでタンク下が

スッカスカ!となっていた。

弱弱しい感じな所にあの世界的に人気のあるLEXUS!!

(これが後で問題が・・・)ホーンを取り付けた。

配線をする際に問題なのは2点

・ホーンは高音、低音がありそれぞれにプラス、マイナスを

 接続する必要があります。

・シングルを鳴らすだけの少ないパワーでデカいホーン2つ

 を鳴らすために容量を上げる必要がある。

まずは一つ目の問題

この回答は簡単で一つのプラスから分岐させて2つにの繋ぎ口

を作成する。純正を切断するのが嫌な場合は純正のカプラー部に

二股に作ったサブハーネスを接続して2つに電力を供給する。

マイナス側(アース側)も二股のカプラーを作成して接続

これは簡単ですね♪

二つ目の問題

そのままつないでも多分問題なくホーンは鳴りそうですが

音が小さくなるのは意味がないのでここはスイッチングリレー

を使用して余裕のある男・・・じゃなくて電力にしていきます。

使用したのはホーンで有名なミツバ製のリレーを使用しました。

このリレーは昔使っていたホーンの残骸です。

配線はいたって簡単、純正のホーン配線のプラス側をリレーの

青に接続、マイナス側を黒に接続してスイッチをオンオフする

為の信号側ができました。

余裕のある電力、それはバッテリーからの電力をもらうため

バッテリープラス側の接続に配線しその反対側をリレーの

赤色に接続、そして黄色はホーンの片側(ホーンは極性がない)

へ接続、そしてホーンから出ているマイナス側は近くの

見えないボディーアースに接続すると回路の完成です。

そうなると

鳴らしてみたいですよね、そのために新品のバッテリーを開封!

久しぶりに密閉型のバッテリーを組み立てた。

 

車体に取り付け配線をしていよいよ鳴らしてみます。

 

ビュ、ビュ~~”

?????

めっちゃ胡散臭い音やん!  騙された・・・やっぱりあの

     ~ 

がやっぱり、風のしょぼい音となってしまった・・・

またお小遣いためてほんとにLEXUS純正品を作っている会社の

アウトレット品がオークションで出ているのでそれを購入

することにして今は我慢ですね。

また作業しなくちゃ気持ちいい季節が終わってしまう・・・

ゴールデンウイークまでには走れるようにしときたいな~

 

マグナカスタム4

マグナ250の色々

カスタムをするにあたってブレーキキャリパーをカスタムするのはハードルは高いけど見た目のインパクトは大きい。


f:id:yuzuki-seraby:20170317001011j:image

そんな中でもハーレーでもよく使われるメッキが綺麗なPM(パフォーマンス)キャリパーはアメリカンが全盛期の頃憧れのキャリパーだったと自分の中では思ってる。

そんなキャリパーを

今回貰ったパーツの中にその憧れのパフォーマンスキャリパーがありどうしても付けたかったのだが、ここで一つ問題が、そのままマグナのフロントホイールを付けていれば何の問題もなく取り付けれる。

しかし、今回は自分のイメージとマグナのフロントホイールがあわないのでフロントホイールは同じホンダの400ccのスティードでついているフロントホイールをインストールする事にしていた。

スティードのフロントサイズは100/90/19

マグナのフロントサイズは120/80/17

でマグナの方は径が小さく見えてぶっとい感じで前が重たく見えてしまうのでスティードのフロントホイールの細く大きい感じでスリムに見えてイメージとあうため決定した。

問題は

ホイール自体はポン付けで入るのだけど

マグナのディスクのサイズは

直径315mm 厚さ4.6mm(MIN4mm)

内径143mm ボルト穴径10mm

ピッチ84mm

スティードのディスクのサイズは

直径295mm 厚さ4.8mm(MIN4mm)

内径140mm ボルト穴径10mm
ピッチ97mm

と小さいためキャリパーのパッドが当たる部分が小さくほとんど効き目がないことが判明

でもタイヤも新品を入れてホイールも艶消しブラックアウトしてしまったのでもう戻すことはできません。

ここは作るしか

残された道は自前でキャリパーサポートを自作するしかありません!

パフォーマンスキャリパーに付いていたキャリパーサポートを観察すると素材は軽さと感触がアルミ?だと思うのでもしかしたら自分でも作れると確信して(思い込んで?(笑))

作ることを決意!

f:id:yuzuki-seraby:20170317000134j:image

こんな感じに付くイメージでキャリパーサポートを作成する予定

とりあえずパッドがディスクの中央に乗れば作動するはず!

オフセット方向は元のキャリパーサポートの板厚でいけるはずなのでその大きさのアルミの板を探すことを始めることにします。


f:id:yuzuki-seraby:20170317004500j:image

とりあえずサイズは一応計っておこう♪
f:id:yuzuki-seraby:20170317004537j:image

オフセットの寸法もとっておいた方が良いですよね。


f:id:yuzuki-seraby:20170317004656j:image

こんな感じでブラックアウトされたパフォーマンスキャリパーがとりつく予定

これにあったブレーキホースも揃えていかないといけませんね~

まだまだ先は長い!

とりあえず週末は燃料ホースと電気配線を片付けていきましょうかね~

マグナ カスタム3

前回のエンジンから

 エンジン、フレーム、マフラー、周辺外装部品を膜厚タップリで必殺の

ミッチャクロンをベースに艶消しブラックで塗装

 

f:id:yuzuki-seraby:20170222234120j:plain

苦労して

前回のエンジンを早くフレームに載せたくて他にもまだ塗装するものが

あるんだけど、それをおいてエンジンを載せることにしました。

フレームから取り出す時も知恵の輪のようにエンジンを倒したり回転させたり

して最後にはほとんど無理やり取り出した形になったので、載せる時に

頭によぎりましたが慎重にゆっくりと滑り込ませればいけると信じながら

フレームをウマに乗せてエンジンを持ち上げ腰下をフレームの中に入れると

 

ガチっ!

f:id:yuzuki-seraby:20170223000031j:plain

いろんなところに当たりまくり挙句の果てにはウマが外れ倒れていきました、

フレームにエンジンが引っ掛かった状態で寒い時に汗をかきながらウマに

載せなおし再び知恵の輪を少しずつやっていきました。

一人で作業していたのでボルトを仮止めしながらエンジンを揺さぶり

ボルト穴を一致させていきボルトを滑り込ませていきました。

エンジンマウントのボルトはすべてはめて、もう一度増し締めをして

確認しました。

 コツになるかわかりませんがエンジンをフレームの中に入れる時

フロント側のヘッドをできる限り入れ込んで後ろ側を入れると

入りやすいように感じました。

傷だらけですよ!

 忘れていた知恵の輪作業で傷だらけになったフレームを簡易的に新聞紙で囲い

再び艶消しブラックで塗装しなおしました。

ほかの色ではなかなかこういう塗装は難しいので艶消しブラックのメリットが

生かされた感じですね。

リアホイール

このホイールはHONDA ホーネットのリアを流用

国産250ccの中ではワイドタイヤを履いていて私のイメージに

ピッタリ。

180/55ZR17とかなりワイド純正マグナのリア150/80-15Mにくらべ

30mmもワイドになりリアのどっしり感が強くなります。

ホーネットのタイヤではレーシーな雰囲気になってしまうのでこの

ホイールに車用のタイヤをチョイス、タイヤサイズは

175/55/17 Economist(エコノミスト)。 インドネシアで製造している

コストパフォーマンスに優れた高品質なタイヤです。

車のタイヤではなかなかこのサイズがないんですよね。

このホイールを

 装着していたホイールはもともとホワイトのため車体と同色の艶消し

ブラックで塗装します。

f:id:yuzuki-seraby:20170311113354j:plain

 タイヤ、スプロケットを外してしっかりと下処理をします。

そして頼りになるミッチャクロンをふりかけ艶消しブラックを塗装

もう慣れたもんです。

塗装後の写真撮ってませんでした。

装着後の写真で

f:id:yuzuki-seraby:20170311114324j:plain

これでリヤの雰囲気が締まった感じになりいい雰囲気になりました。

 

マグナ カスタム議事録 2

前回のおさらい

前回はフレームからエンジンを降ろし補機類を外してエンジンは下処理を簡単にして

ブラックアウトの準備でおいておき、フロントフォークのシールからオイル漏れと

乗り出してから一度もオーバーホールをしていなかったのでこのちょうどいい機会なので

オーバーホールとロースタイルのためにロワリングキットを投入!

いい感じに落ちアウターチューブに白錆が浮いていたのでこちらも下処理をして

ブラックアウトしました。(画像撮ってなかった)

前回はこちら

 アメリカン マグナ250カスタム議事録 - せらちゃん自動車部(タイヤのつくもの全般)

今回は塗装

前回のエンジン下ろしで外せるものは外し、全部真っ黒はありきたりなので

メッキ部分は残そうと思いマスキング。

f:id:yuzuki-seraby:20170221205743j:image

f:id:yuzuki-seraby:20170221210631j:image

このエンジンはシリンダー部分に空冷フィン風のカバーが付いているので外して塗装

f:id:yuzuki-seraby:20170221211131j:imagef:id:yuzuki-seraby:20170221211140j:image

その他のメッキサイドカバー、メーターフード、マフラーも塗装

メッキは表面に塗装をしても密着性が悪くて少しの剥がれが出るとそこから

広がり無残な姿に。

そこですごいやつの登場‼︎

 f:id:yuzuki-seraby:20170222234120j:image

メッキやPP(ポリプロピレン polypropylene)の塗装をする時にこいつを

下処理が終わった部品にミッチャクロンを塗布し(すぐに乾く)その上から本当は

サフェーサーを塗布してペーパーを当てて下色、上色、クリアーで仕上げるのですが、

めんどくさがり屋の私は男は豪快に艶消しブラック‼︎ で艶消しクリアーで仕上げました。

 

アメリカン マグナ250カスタム議事録

一年前からマグナをカスタムしている。

なかなか週末の空いている日だけでは進まない。

 

作るきっかけはちょっと山の方まで写真を撮りに行く時に通勤用のスクーターではしんどく

遠出はしにくかった。

若かりし頃HONDA Steed400ccに乗っていた。その時は色んなところに連れて行ってくれた。

その事が頭から離れなくて バイクを乗る決意を固めた。

そんな時に弟が乗っていたマグナを運良く譲ってもらえることに♪

f:id:yuzuki-seraby:20170217015512g:image

こんなノーマルではなくかなりカスタムしているものを譲り受けたけど

そこから自分の好みの形に仕上げる為、大幅改造を敢行。

で、すぐにカスタムできると思っていたら、時間とお金がなかなか無く

これまでに一年かかっている。

 

ここで過去をまとめる為、議事録にする。

 

まずは全体をある程度まで分解して錆などもあったので流行りの艶消し黒で

統一することに決定!

f:id:yuzuki-seraby:20170217020227j:image

 

タイヤ、エンジン、フォーク、外装を引っ剥がす

f:id:yuzuki-seraby:20170217020354j:imagef:id:yuzuki-seraby:20170217020409j:image 

 

まずはフロントフォークをオーバーホール

ヤフオクでオーバーホールキットとローダウンチューブを購入

マニュアル通りに手順を追って分解、清掃をして順番に並べて置く。

そして逆の手順で組み上げ、規定量のフォークオイルを注入

(オイルを入れた後何度もフォークを上下させエアーが出ないくらいまでエア抜きをする)

そしてキャップ。アウターチューブが白錆だったので艶消し黒で丁寧に塗装

 

f:id:yuzuki-seraby:20170217020543j:imagef:id:yuzuki-seraby:20170217021532j:image f:id:yuzuki-seraby:20170217021648j:imagef:id:yuzuki-seraby:20170217071321j:image

比べてみると5cm位落ちたかな

 

仮組みしてみていい感じ♪

 

2017オートメッセ その2


f:id:yuzuki-seraby:20170214002857j:imagef:id:yuzuki-seraby:20170214002835j:image

ホンダブースで新しいシビックが発表されていました。

昔EG6がめっちゃ欲しかった!

でもなかなか買えず買うときには、心変わりしインプレッサSTI VerⅢを買ってしまいました♪それからはスバル大好き♪

 
f:id:yuzuki-seraby:20170214002921j:image

NSXもありましたがうちの家より高いのはどうかと思います(≧∇≦*)


f:id:yuzuki-seraby:20170214003042j:image

なんだかランニングシューズみたいな車もありました。実際に乗るのは厳しいですね~(笑)雨降ると紐がビチャビチャになっちゃう。


f:id:yuzuki-seraby:20170214005412j:imagef:id:yuzuki-seraby:20170214005429j:image
ホンダブースではないとこですがインテグラに載ったB18?B20?の名機がピッカピカになって載ってました♪こんなエンジンを自分が乗ってた初期ステップワゴンに載せたかったなぁ~VTECターボとかええなぁ~

またステップ弄りたい♪


f:id:yuzuki-seraby:20170214005850j:image

今のステップワゴンよりバランスいいんじゃない?あと少し後ろにストレッチして三列にすればかっちょ良くスペースもある車なのにね~


f:id:yuzuki-seraby:20170214010140j:image

一瞬Audi?と思ったぐらい模写してる見たいに見えるのは私だけ?もうちょいチャレンジしてみても良かったと思った一台


f:id:yuzuki-seraby:20170214010429j:image

さすがにはやりだね~流れるウインカーの試作やら売ってるものなんかがいっぱいありました。

純正を加工するなら一度殻割りが必要になってくるね。回路を作り直すか制御を変えて流れるようにできるのか、やってみたい一つです♪自分の車はあまり興味がないのでなかなかできないね。

 

そして気になった方々(顔がわかりにくいので大丈夫か?怒られるかな?)


f:id:yuzuki-seraby:20170214010952j:image